2014年6月22日日曜日

研究室引っ越し

去年、建物の耐震工事のため、
宇治キャンパスの実験室吉田キャンパスの研究室
ともに避難先に移転せねばなりませんでした。

そのたびに引っ越しを繰り返す流浪の民だったのですが、
ようやくこのたび、最終回を迎えました!


【研究室引越の歴史】

2013年 7月 宇治実験室 避難先へ引っ越し
2013年 9月 吉田研究室 避難先へ引っ越し
2013年12月 宇治実験室 避難先からの帰りの引っ越し
2014年 6月 吉田研究室  避難先からの帰りの引っ越し


梱包(慣れたもの)

運搬(いつもの業者)

開梱(慣れたもの)




































新しい住所

そして新しい地図、というか出戻りです




























===============================


6月13日(金)~14日(土)に引っ越したばかりで、
まだ最低限しか整えてないのですが、
デスク、本棚、プリンターは揃ったところです。


一番奥が安田席、手前6個が学生席。企業のような並びです。















また、せっかくなので、
本ばかり並んでいても堅苦しいということで、
本棚の段1つは、博物館にしてしまいました!


やさしい科学技術セミナーで使ったものです














効果や用途はいろいろありまして、

 ・1回生のコース分属説明会の展示品にする

 ・准教授の3回生向けの授業で展示品にする

 ・研究室の学生の研究において、最終目標へのイメージにしてもらう

 ・研究室への客人へ紹介する

 ・安田が仕事に飽きたら、見つめながらうっとりする

と、様々な役に立ちます。
お越しの際は、ぜひお楽しみください!

2014年6月11日水曜日

月曜日はゼミの日

小山先生の記事に対抗して、
ウチも書いてみました。


当研究室では、
授業期間中の毎週月曜日がゼミの日になっています。

ただし、ゼミと言っても、

・ 9:00-12:00 検討会
          先週の進捗と今週の予定を、各自スライド5枚くらいで報告。
          実験ノートもチェックし、
          学生とポスドク全員で、2週に1回報告します。

・16:30-18:00 雑誌会/勉強会
          去年までは、他研究者の論文紹介を通年で行ってましたが、
          今年の前期は、各種分析機器の原理などを
          学生で担当を割り振って、 勉強しています。

・18:00-19:30 研究会
          各自の研究の進捗と今後の展望を、
          半年に1回まとめて発表。教員からも発表あり。

という、けっこうハードなスケジュールです。


===============================


かなり多忙な1日なのですが、

・教員が学生の生データをチェックすることができる

・検討会のために毎週何かしらのデータを出さないといけないので、
 コンスタントに研究を進められる

・こまめにデータをまとめないといけないので、
 学会前なども、かなりデータ整理ができた状態にになっている

・普段宇治キャンパスにいる私なども、
 吉田キャンパスに行かなければならない日が、週1で済む

というメリットがあるので、ずっとこのスタイルで続けています。


===============================



で、私からの発案で
今年から始めた機器分析勉強会なのですが、
学生のみならず、教員にとっても良い勉強となります。

たとえば、DSC(示差走査熱量測定)は、
参考書にのっている原理で測定しているのかと思いきや、
最近の機種はそれよりも新しい原理で測定しているとのこと。

いやぁ、ビックリです。
亜鉛還元による太陽電池級シリコンの高速連続製造法に関する研究

安田 幸司
(京都大学 環境安全保健機構 助教)