2020年11月26日木曜日

討論会や同窓会のオンライン開催

今年は各種イベントのオンライン開催が増え、
私の方でも、それらを運営することが増えてきました。
9月にはWeb討論会、10月にはWeb講座のテスト開講式
先週は出身研究室の同窓会を行いました。
 
それに伴ってノウハウの蓄積も次第に行われ、
会の雰囲気づくり、Zoomのブレイクセッションの使いどころなど、
イベントの質を上げるべく鋭意検討中であります。 

ぜひ、同じような立場の人と、
情報共有を進めていきたいですね。

2020年7月9日木曜日

溶融塩に関するデータベース / Database Literatures for Molten Salts

電気化学会 溶融塩委員会の活動で、
千葉大 大窪先生、東北大 竹田先生、東北大 夏井先生、岩手大 関本先生と
「溶融塩に関するデータベース文献収集」を行い、
文献・書籍リストを一般公開いたしました。

たとえば、
溶融塩の熱物性を調べたいので、
どこかにデータベースが無いかな?
なんて時には、今回のリストを使うととても便利です。


日本語版は溶融塩委員会の委員限定公開ですが、
Electrochemistry誌に掲載された英語版は
J-Stageからダウンロードできますので、
こちらのページからご利用ください。

PDFデータではWebデータベースへのハイパーリンクを貼ってますし、
ページ下部からダウンロードできる電子付録のExcelファイルを使うと、
自分で情報を追加したりすることも可能です。


===============================


As part of the activities of the Molten Salt Committee
of the Electrochemical Society of Japan,
I carried out 
"Information-Gathering of Database Literature on Molten Salts"
with Prof. Takahiro Ohkubo, Prof. Osamu Takeda,
Prof. Shungo Natsui, and Prof. Hidehiro Sekimoto.
The literature lists were recently opened to the public.

The use of these lists is convenient for such case,
"I want to know the density and conductivity of this molten salt,
 and easily get these information."

The Japanese version is open
only to the members of the Molten Salt Committee,
but the English version published in Electrochemistry
can be downloaded from J-Stage.

The PDF file has a hyperlink to the web database.
You can also download the Excel file served as the
supporting information which enables the modification
and addition of the information on the reader’s side.

2020年5月29日金曜日

異動いたしました

2020年4月1日に、
京都大学環境安全保健機構から、
同じ京大内で、工学研究科材料工学専攻の特定准教授として
異動いたしました。

非鉄製錬学講座(寄附講座:三菱マテリアル)では、
非鉄金属の製錬・精製やリサイクルに関する研究、
それらを支える基礎学問の教育、
ならびに社会人や大学生・高校生への教育と啓蒙活動を
展開しております。

今後とも引き続き、活発な研究教育活動を実施してまいりたい
と思います。

 非鉄製錬学講座 Webページ
  https://www.aqua.mtl.kyoto-u.ac.jp/wordpress/NF/index.html

2020年1月12日日曜日

OB会と新年祈願

研究室では毎年、
・年末: OB会
・年始: 吉田神社への安全祈願
を行っております。


OB会では、皆の近況を聞く以外に、
現役学生との交流、
さらにはスタッフや現役学生へのフィードバックを行うために、
「学生の時にやっておけば良かったこと」「社会人の週末はこんな感じ」
などのアンケートなども行います。

世代を超えて人と人をつなぐことは、
大学の大きな役割だという考えのものでのイベントです。

2019年12月末のOB会













一方、新年祈願は、
過去の記事にも書きましたように、
まずはケガと病気の無いようにという活動です。
留学生へ、神社でのお参りマナーを教える文化活動にもなっています。

そして、神社から帰ったら、
皆の正月のお土産を集めての新年会を、
研究室のオフィスで行っています。
学生やスタッフの実家は各地へ散らばっているので、
日本各地(世界のものも)の色々なものを食べられるんです。

新年初日は、挨拶回りと祈願、そして新年会と、
昔ながらの日本式でゆったりと過ごしております。

2020年1月初頭の新年祈願












亜鉛還元による太陽電池級シリコンの高速連続製造法に関する研究

安田 幸司
(京都大学 環境安全保健機構 助教)